352803 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴&直 楽しいね♪

晴&直 楽しいね♪

スケジュール

スケジュール提示の場所を台所とリビングの境目の壁に取り付け直しました。
これで晴も直も見やすく自分で操作ができるようになりました。

晴は理解できている範囲内のものについては文字だけのカードに移行して行きたいので、
そのことを考慮して作り直してみました。
晴のスケジュールカードの枚数が多いように感じる方もおられるでしょうが、
晴のとっては見通しが持てると安心できるのでなるべくたくさんの情報を欲しがるのです、
カードでの提示だと15個先ぐらいまでは楽々記憶しています。
(私が覚えられないので困ったりすることが多々あります。)
  *下記写真を参照して下さい

直はまだ見通しを持って行動することが難しい状態です。
朝起きてきて今日は学校に行くのか行かないのか、
休日など車に乗ったものの、どこに連れて行かれるのかわからない、
という状態だと誰でも過ごしにくいし、不安になると思います。
絵カードと場所や物などは一致してきました。
あとはカードで提示してあることは順番にできるんだよ、行けるんだよ、
って事が理解できればしめたもの。
直が見てわかるもの、これを念頭においてカードを作成しました。
  *下記写真を参照して下さい

スケジュールの提示は子供達に見通しを持って安心して過ごしてもらいたくて作った物で、
実際カードの提示をする、しないとでは、子供達の様子が見てわかるくらいに変わります。
子供達が落ち着いてくれると親としてホッとできるし、とても助かります。

でもこれらのカード、継続&保管がチト面倒なのです。
カードを紛失したり、新たに追加する必要性が出てきたり・・・
紛失に備えては作るときに必要枚数+アルファしておく事でなんなくクリアーする事ができるのでオススメです。

カードを提示するのに時間がかかっては親の負担が大きくなってしまうので楽に探せて迅速に対応ができるように、保管ケースや保管ファイルを作られることをオススメします。
  *下記写真を参照して下さい

もちろんこれらスケジュールの提示は外出先でも使用します。
我が家の場合はどちらかというと家での使用より出先での使用の方が必要性を感じます。
  *下記写真を参照して下さい

題名に【ほぼ完成】とあるのはまだ直のカードについてどうしたらいいのか?なところもあったので担任の先生に問い合わせ中なのです。
それらについては後日UPできたらと思っています。

もちろんこれらは晴と直用の支援の仕方です。
人によって色々だと思いますのでまずは参考までに!(^^)!

新・スケジュール↓左が晴用・右が直用
新・スケジュール (1)小.JPG

晴用↓起床から学校に行くまでのスケジュールです。
新・スケジュール (2)・小.JPG

晴用↓学校から帰宅→歯医者→祖母宅→帰宅→就寝までのスケジュールです。
新スケジュール (1)・小.JPG

直用↓起床から学校に行くまでのスケジュールです。
新・スケジュール・小.JPG

直用↓学校から帰宅→祖母宅→帰宅→就寝までのスケジュールです。
新スケジュール・小.JPG

左・携帯用スケジュール↓右上携帯用保管ファイル↓右下保管ファイル
新スケジュール (2)・小.JPG


© Rakuten Group, Inc.